「ストレス解消方法が知りたい」と思うのは、現代を生きる私たちなら当然のことです。学校や会社、あるいは家庭内でも、ストレスと対面する場はどこにでも存在していますよね…。そこで今回は、ストレスと戦う人たちのために、ストレス解消法をご紹介します。
 

ストレスがたまると起きること3つ

iStock-1064027420
ストレスがたまると、精神面、身体面に悪影響が出てきてしまいます。最初に、ストレスがたまると起こることを見ていきましょう。
 

朝起きれない、昼間も本調子ではない、夜寝付けないなど昼夜問わず不調を感じるようになる

ストレスがたまると、理由がわからないのに朝起きれなくなったり、反対に夜はなかなか寝付けなくなったりするという症状が出てくる場合があります。そして、ストレスや睡眠不足が重なって、学校や職場で本来の力を発揮できなくなることも合わせて起こります。昼夜問わず不調を感じるようになると、生活面に大きな影響を与えてしまうでしょう。
 

心や体の病気になる

ストレスの影響で、心や体の病気になる場合もあります。ストレスは、うつ病や不安障害などの心の病気に関係している場合が多いといわれています。また、以下のような体の病気に関わっている場合も多いようです。

  • 頭痛
  • めまい
  • アトピー
  • 下痢・便秘
  • 胃痛
  • 腰痛 など

ストレスは、心や体の病気の原因になったり、悪化させたりする場合があるのです。
 

体の不調から家族や周囲に迷惑をかけるようになる

ストレスから不調を感じるようになれば、家族や友達、職場の人などに迷惑をかける場面も増えてきます。不調で学校や会社を休めば、友達、会社の同僚などにフォローしてもらいますよね。病気まで発展したら、家族に看病してもらったり、病院代の負担が増えたりなどといったことも考えられます。

ストレスによる不調は、自分だけでなく周囲の人までも巻き込む可能性が高いです。そのため、ストレスを感じたらストレスを溜め込まないように定期的に発散させる必要があります。
 

医師が推奨するストレス解消方法

iStock-926486472
ここでは、医師も推奨するストレス解消方法を紹介します。ぜひ参考にして、心を軽くしてみてください!
 

笑う

笑うことは、心にも体にも元気を与えてくれます。好きなコメディー映画や漫画を読んだり、好きな趣味に没頭したりして、自ら笑顔になれるようなことをしてみてください。「友達と遊んでいるときが1番楽しい」という人なら、友達を誘って出かける回数を増やしてみてもいいですね。

日常の些細なことでも笑いに変えることができれば、ストレスに悩むことのない日々を送ることができるはずです。
 

太陽の光を浴びる

太陽の光を浴びることは、簡単で誰でもできるストレス解消方法です。太陽の光を浴びると、ポジティブな感情に深い結びつきがある脳内伝達物質のセロトニンがたくさん作られます。つまり、太陽の光を積極的に浴びることはストレスをやわらげ、さらにストレスに負けない体にできる可能性も高いということです。

ぜひ、「朝起きたら、カーテンを開けて太陽の光を浴びる」を習慣化してみてください。また、屋外のスポーツを楽しんだり、日当たりのいいスポットに出かけてみたりなどもおすすめです。
 

大声を出す

大声を出すと、心も体もスッキリしますよね。そのため、効果的なストレス解消方法のひとつでもあります。大声を出せるカラオケに行ったり、スポーツ観戦やライブに行ったりすれば、ストレスをリセットできること間違いなしです。
 

好きな香りを嗅ぐ

好きな香りを嗅ぐことも、おすすめのストレス解消方法です。好きな香りを嗅ぐと、心身ともにリラックスできるので、日頃のストレスも和らぐはずです。

本格的なアロマテラピーまでしなくても、好きな香りの石けんやハンドクリームを使うだけでも効果が期待できますよ。お好みの香りグッズを日常に取り入れてみてください。
 

呼吸を意識する

呼吸を意識することも、ストレス解消に役立ちます。緊張したり、気持ちが落ち着かなかったりするときに、よく「深呼吸して」といわれますよね。これは、呼吸が即効性のあるリラクゼーション方法として日常に浸透していることが理由に挙げられます。

呼吸を意識するときのポイントは、腹式呼吸。大きく息を吐き出したら、お腹を膨らませるように一気に鼻から息を吸い込みます。呼吸を意識することは、習慣にするもよし、テストや仕事などの緊張するようなシーンの前に行うもよしです!詳しい呼吸法は下記のホームページを参照してみてください。
参考:https://www.phrf.jp/ssl/stress/method/m01.html
 

おいしいものを食べる

おいしいものを食べてストレス解消させる方法も、簡単にできるおすすめの方法です。定番の好きな食べものを食べたり、おすすめランキング上位の料理やスイーツを取り寄せたりして、身も心も癒されれば、いつの間にかストレスはリセットされているはずです。

ただし、おいしいものを食べるとストレスが解消されるからといって、ドカ食いや食べ過ぎはNGです。適量をおいしく食べて、健康にも気を使うことが、食べるストレス解消方法のポイントですよ。
 

運動

運動が得意な人は、運動でストレス解消させてみてください。適度な運動は、ストレス解消だけでなく、健康な体を作る効果も期待できます。そして、健康な体はストレスに負けない心を育みます。つまり、運動はストレスに悩んでいる人にはかなりおすすめの方法なんです!

中学生や高校生などの若い年代の方なら、友達を誘ってスポーツや遊びで体を動かしてみてはいかがでしょう。社会人の方なら、ジョギングやジムに通う方法もあります。お好みの運動方法を試してみましょう。
 

お風呂に入る

お風呂に入ることも、おすすめのストレス解消方法のひとつ。ストレス解消を目的にするなら、入浴方法を工夫してみるのも有効です。一般的な入浴方法は肩までお湯につかる全身浴ですが、下半身だけお湯につかる半身浴や、寝ころんだ体制でつかる寝浴といった方法もあります。

また、お気に入りの入浴剤を使ったり、本を読んだりなど、入浴タイムに楽しめるものをプラスしてもリラックス効果を高められますよ。自分にぴったりの入浴法を見つけて、ストレスを和らげてみてください。
 

寝る

寝ることがストレス解消法という人も多いほど、睡眠はストレス解消に役立ちます。ポイントは、質のいい睡眠を取ることです。

  • 寝る直前にスマホをいじらない
  • お風呂はぬるめの温度がおすすめ
  • 安眠の妨げになる飲酒は避ける
  • 眠りにつきやすい静かで暗い環境を意識する

上記のことを意識すれば、ぐっすり眠れる可能性が高まります。よく寝ることができたら、心身の疲れが取れて、ストレスも解消されるはずです。
 

質の異なるストレスをかけて体験する

質の異なるストレスをかけて体験することも、ストレス解消に効果的です。たとえば、勉強やデスクワークでストレスがたまった場合は、体を動かす遊びやスポーツをします。友達と真剣勝負したり、初めての挑戦に臨んだりなど、普段感じているストレスとは違う、いい意味のストレスを感じてください。

反対に、運動や体力仕事でストレスがたまった場合は、ゲーム対戦や音楽鑑賞、読書などをして質の異なるストレスをかけましょう。その質の異なるストレスを体験することが、日頃のストレスの発散につながります。
 

現実的かつ達成可能なマイルストーン(目標)を設定して達成する

現実的かつ、達成可能なマイルストーン(目標)を設定して、達成させるというストレス解消方法もあります。たとえば、以下のような目標を設定してみてください。

  • 勉強を30分する
  • 本を1日1冊読む
  • 毎日5分ストレッチする

目標を達成させることが重要なので、できるだけわかりやすく、簡単な目標を立てることがポイントです。目標を達成させたときの達成感や満足感が、日々のストレスを吹き飛ばしてくれますよ。
 

自分にごほうびを与える

日々ストレスと戦っている自分にごほうびを与えることも、ストレス解消につながります。「この課題が終わったら友達と映画に行く」「今週を乗り越えたらスイーツを食べる」など、ストレスの合間合間に自分が喜ぶごほうびを用意しておきましょう。ごほうびの種類や回数は、少ないよりも多い方が義務のように堅苦しくなくなり、思いっきり楽しめるのでおすすめです。
 

旅行に行く

旅行に行けばストレス解消できること間違いなしです。1人で日帰り旅を楽しんだり、気の置けない仲間たちと2泊3日で贅沢旅をしたりなど、自分の行きたいところへ行き、したいことを詰め込んだ旅なら、日頃のストレスを忘れて楽しめるはずです。旅行から帰ってきたときには、ストレスは完全に吹き飛んでリセットできていることでしょう。
 

経過を楽しむ

ストレスを解消させるためには、考え方を変えてみることもポイントになります。そこで、結果を重視するより、経過に視点を置いてみてみることをおすすめします。結果が成功であれ、失敗であれ、それまでの経過を見て、「自分はここまで頑張った」「こんなことができた」と楽しんでみてください。ストレスの解消には、ストレスをストレスだと捉えないようにする工夫も大切です。
 

まとめ

iStock-1171746484
ストレスを感じずに過ごすことは、現実的に難しいですよね。大切なのは、ストレスをためないように解消させながら過ごすことです!自分に合ったストレス解消方法を取り入れながら、心身ともに健康な毎日を送りましょう。